2020.3.17. OISTが職員の子弟向け学校説明会を開催… 2020年3月7日、恩納村にある沖縄科学技術大学院大学(OIST)が外国人、日本人職員の子弟向けの学校説明会(小学校、中学校)を開催し、本校を含め6校が参加しました。 参加校それぞれがプレゼンテーションを行った後、個別ブースで質疑応答に応じました。 説明会を開催したOIST教育コーディネーターのショーン・…
2020.3.17. 第32回中学校卒業式 2020年3月8日、本校体育館で沖縄尚学高校附属中学校の卒業式が開催され、中学3年生276人が卒業しました。 新型コロナウイルスの影響を考慮し、中学職員と生徒のみが出席しました。名城政一郎中学校校長が卒業認定書をクラスの代表者に授与し、他の生徒は卒業式終了後に担任からそれぞれ受け取りました。 今回の卒業生が第32…
2020.2.14. 第35回沖縄尚学高校卒業式 2020年2月9日、本校体育館で高校卒業式が開催され、高校3年生390人が卒業認定証を受け取りました。 名城政次郎理事長・校長は式辞で「卒業生のみなさんは、よく頑張ってくれました。保護者のみなさんは素晴らしい生徒を送ってくれてありがとうございました。卒業生のみなさんは卒業後も本校を代表して頑張ってください」とエー…
2020.2.4. 広島県盈進中・高の首里城復興募金贈呈式が… 2020年2月3日、広島県福山市の盈進中学(学校法人盈進学園)が首里城復興のために募金を行い、その贈呈式が本校高校体育館で行われました。 盈進中学から本校に寄付金565,000円が渡されました。盈進中学・高校の生徒、保護者、職員が募金した465,000円に学園が寄付した100,000円を合わせたものです。募金は首…
2020.2.3. 名城政一郎副理事長ワシントン州にて講演③ 1月31日 スポケーンコミュにティーカレッジ [gallery ids="1430,1429"] 1月31日 名城政一郎副理事長が、本校の教育協定校であるワシントン州のスポケーン・コミュニティーカレッジで学生と教職員を対象に講演しました。会場には約30名が集まりました。テーマは、ノースシアトル大学で行った講演と同様…
2020.2.3. 名城政一郎副理事長ワシントン州にて講演② 1月30日 プルマン高校との教育協定の調印記念 [gallery ids="1425,1424,1423,1422"] 1月30日、ワシントン州のプルマン高校と教育協定を結びました。 教育協定書には、名城政一郎副理事長、プルマンの教育区のスーザン・ウィード理事、 ボブ・マックスウェル教育長、そしてプルマン高校の…
2020.2.3. 名城政一郎副理事長ワシントン州立大学教育… 1月29日、名城政一郎副理事長がワシントン州立大学(WSU)教育学部の学生を対象に特別講義を行ないました。 [gallery ids="1415,1416"] この講義は、同大学のHank Evan’s先生のスポーツ社会学(Sociology of sports)の授業の一貫として行われたもので、受講者は約30…
2020.1.23. 本校独自の主権者教育(クローバル・シチズ… 沖縄尚学を特徴づける教育活動の一つにクローバル・シチズンシップ講座があります。担当は名城政一郎副理事長です。本学に務めながら、米ミネソタ州のセント・メアリーズ大学大学院でDoctor of education[博士(教育)]を取得しました。家族で留学、その時の体験が本校の空手の全生徒必修化やグローバル社会を見据えたグ…
2019.12.26. 本校と旭川明成高生が首里城復興募金でスカ… 2019年12月23日、本校図書室で首里城復興のための募金活動をしている北海道の旭川明成高校と本校附属中、高生がスカイプ会議を行いました。 冒頭で、名城政一郎副理事長は「沖縄県民はいい形で首里城が再建できればと願っております。北の北海道から旭川明成高校のみなさんが力を貸していただけることに感謝しております」とあいさつ…
2019.12.21. 沖縄尚学生、長野日大高校生と交流 [gallery ids="1338,1340"] 2019年12月18日、本校5階講堂で、本校生徒と長野日本大学高校の生徒が交流イベントを行いました。 本校の生徒会と地域研究部から生徒25人、長野日本大学高校からは2年生39人が参加しました。両校の生徒がそれぞれの地域についてプレゼンテーションを行った後、本校生徒…