SAPを通して、間違うことを怖れず、積極的に英語を話すことが外国人とコミュニケーションをとるうえで大切だと実感しました。また、実際にアメリカヘ行くことで生活習慣や文化の違い、国土の広さなどを、身をもって感じることができ、とても良い経験になりました。
台湾では初めてのことばかりで、戸惑ったり苦戦したりする事が多々ありました。そんな中でも自ら進んで行動する事で沢山の人とコミュニケーションが取れ、親睦を深める事が出来ました。この貴重な体験は私自身を大きく成長させる出来事になりました。
私はREPに参加し、日本語が通じない中で異文化を理解することの大変さを痛感しました。しかし、理解し合おうとお互いに努力し、分かリあえたときは本当にうれしかったです。オーストラリアの学校でたくさんの友達ができたことも一生の思い出になりました。
私はこの受け入れを通して、インドネシアのことを色々知ることができました。留学生と意思疎通ができるか不安でしたが、彼らも第二外国語が英語なのでコミュニケーションをとることができました。インドネシアの文化や宗教を学べ、とても良い経験になリました。
上海研修ではーから中国語を学ぶだけではなく、中国の生徒達の勤勉な姿に剌激を受けました。たった2週間の滞在でしたが自身のコミュニケーションカも上がり、実際に現地で触れ合い、異文化を理解することの大切さを学ぶ良い機会となりました。
ESLキャンプでは、英語での授業やアクティビティを通して生きた英語を学び、自分自身の成長を感じることができました。この経験を活かして、世界で活躍できるグローバル教養人をめざし、今後もさらに異文化体験を積んでいきたいです。
Moi kaikille! 私が留学先にフィンランドを選んだのは、フィンランド語に興味があったこと、ヨーロッパの文化を体験したかったことが主な理由です。ここに来て沢山のことを学び、体験し、悩みました。今まで生きてきた中で最も濃い1年になりました。私に関わってくれた全ての方に感謝しています。私の選択は正解でした。
私はこの留学で多くの大切な事を学びました。留学の第一目的であった話す英語は、渡米前と比べて大きく向上しました。多くの場面で沖縄尚学に入学してよかったと思う事は多いですが、今回の留学を通して、その思いがさらに強くなリました。留学をサポートしてくださった異文化プログラムの先生方や家族、友人には感謝の気持ちで一杯です。