副理事長・中学校長博士(教育)名城政一郎
沖縄尚学高校は1983年に発足しました(1986年に中学を附設)。創設者の名城政次郎理事長が目指したのは「学力と人間力」を伸ばす「たくましい進学校」で、日本の難関大学への流れをつくることが目標でした。その後35年、時代の変化とともに教育内容や教育システム、そして教育理念も進化し、現在は、日本はもちろん世界でも通用する学力と人間力を養成する「グローバル進学校」を目指しています。進学対象となる大学も、日本国内はもちろん、海外にも広がってきました。
現在の沖縄尚学には、学力と人間力をバランスよく育むシステムが存在し、機能しています。沖縄尚学に入学してくる生徒のスタートラインは様々ですが、「自然に」目標を共有し、個々の生徒が「自然に」自分の責任を果たしていく過程で、グローバル学力と人間力を「自然に」伸ばしていくことができます。高校卒業までに、どんな環境にあっても、周囲を思いやりつつ、自分で自分を成長させる「自己教育力」を身に着け、自分にとってのベストの大学に進学してもらうことが目的です。
沖縄尚学は、グローバルな学力と人間力が自然に身に着けられる教育環境の構築を目的として、日本はもちろん、海外大学への進学もできるカリキュラム、ワシントン州立大学やSt.ジョンズ大学など米国大学へのTOEFL免除の推薦入学制度(国内大学との併願可)、グローバル文化である沖縄伝統空手や英検の必修化、ボランティア活動、国際交流(世界に35の教育協定校)、国際バカロレア認定取得などに積極的に取り組んできました。