2023.10.4. 第58回全沖縄高等学校英語弁論大会最優秀… 9月22日(金)に沖縄県立総合教育センターで行われた第58回全沖縄高等学校英語弁論大会(沖縄県高等学校文化連盟、沖縄県高等学校英語教育研究会主催)において知念杏幸 (ちねん・あみ)さんが1部(海外経験なし)で最優秀賞(1位)、神谷 怜奈 (かみや・ れいな)さんが2部(海外経験あり)で優秀賞(2位)となり、1位を受賞し…
2023.9.1. 本校の生徒がStockholm Juni… 2023年日本ストックホルム青少年水大賞を受賞した本校の科学探求チーム「BiO2」から、新城有希葉さん、佐渡山風羽さんが、2023年8月20日〜22日にストックホルムで開かれたStockholm Junior Water Prize 2023に日本代表として参加しました。また、ストックホルムでは、8月24日に在スウェー…
2023.6.6. 「命の大切さを学ぶ」IB生13名 普通救… 3/20(月)IBの生徒13名が普通救命講習Iに参加し、グループで協力しながら心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用方法を学びました。3時間の講習後には実技テストが行われ、無事13名全員が普通救命講習Iの修了証を取得できました。 講習に参加した生徒からは、「「強く・速く・絶え間なく」という胸骨圧迫のポイントを…
2022.9.30. 差別のない世界へ 第57回全沖縄高等学校… 沖縄尚学高校国際コース1年の対馬ゆまさんが、9月22日(木)に沖縄県立総合教育センターで行われた第57回全沖縄高等学校英語弁論大会第2部(海外経験あり)(沖縄県高等学校文化連盟、沖縄県高等学校英語教育研究会主催)で1位を受賞しました!対馬ゆまさんは11月5日に行われる九州大会へ派遣されます。 2部(海外経験あり)に出…
2022.7.29. 子ども食堂(CAS) みなさんこんにちは!国際コース2-9のRukaです。今回は、私たちクラスうち8名が4月から1か月間行った、「子ども食堂」への募金ボランティアについて紹介していきます。 International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP)にはCASと言う活動があり、2年間通してCre…
2022.7.29. "Oral Communication … 7月26日(火)に6F視聴覚教室にて1-9全員による英語のプレゼンがありました。授業でSDGsについて学び、SDGsの目標からそれぞれが一つ選び、問題点と解決策についてリサーチをした内容を発表しました。高2IB生(IB1年目)とIBDPに関心のある中学生が発表にaudienceとして参加してくれました。 この経験…
2022.7.13. IB Lifeへようこそ! みなさんこんにちは 沖縄尚学2-9の照屋 瑠華と我如古 梨乃と張 芸那です。今回、僭越ながらIB life のブログの日本語担当になりました。全員ブログを書くという初めての経験で、うまくできるかわかりませんが、精一杯頑張ろうと思います! 「IB Life」では、沖尚国際文化科学コースのIBDPの日常やイベントを不定…
2021.4.20. 2020年度 国際バカロレア資格 13名… 1月2日(土)、国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)より最終スコアの発表があり、本校国際文化科学コースのIBDP(国際バカロレア ディプロマ・プログラム)履修生13名全員が国際バカロレア資格(大学入学資格)を取得しました。取得率100%、平均スコアは33.0(満点:45)でした。(参考:2019年11月試験の世界平均…